建設業界って、
どんなところ?
建設業と聞いてどんなイメージを
思い浮かべますか?
AT-constructionは、建設業界の仕事について、
知られていない大きな強みや他の業種にはないメリットをご紹介します。
建設業界には様々な職種が存在していますが、その中でも「施工管理」「設計」「職人」「営業」については、今後も国内における需要が高い職種だと言われています。
-
-
- 施工管理
- 工事現場全体の管理人としての役割を果たす職種です。施工管理は建設現場の現場監督として、作業工程や進捗、コストなど全体のバランスを見ながら調整をおこないます。現場の作業員とのコミュニケーションが重要です。デスクワークも実は多い仕事です。
-
-
- 設計
- 建築分野において、ビルや商業施設、住宅等、様々な建築物の設計を担当します。具体的には、意匠設計、構造設計、設備設計などが挙げらます。安全な構造と、デザイン性を損なわない建物の成立を両立するため、緻密さ、正確さが必須となる仕事です。
-
-
- 職人
- 建築工事現場(マンション、ビル、区画整理など)で地盤面の床付けや基礎工事などの作業を行います。
学歴・資格不問の求人が多く、未経験者は現場監督の指示のもと建材を運ぶ力仕事から始めるケースが多いです。
-
-
- 営業
- 営業は、建設物受注のための営業活動をおこなう職種です。不動産会社や官公庁など、施主となるお客様の多様なニーズに応え、社内の各部門ともコミュニケーションをとりながら自社の技術を提案し、工事を受注につなげる仕事です。
需要の高い建設業界の4職種の中でも、施工管理の仕事は未経験者からでも目指しやすいと言われており、業界的にも将来性、スキルアップの見込める今注目の職種です。
-
01
需要の高い国家資格が取得できる
施工管理として実務経験を3年積めば、「2級建築施工管理技士」という国家資格を取得できます。「2級建築施工管理技士」とは、建築工事現場にて監督や進行の管理に従事できる国家資格です。この資格があれば建設会社だけでなく、工務店・ハウスメーカーなどでも幅広く活躍できるうえ、責任のあるポジションに就けまますので、キャリアアップや転職においても有利な資格です。さらに、2級合格後に5年以上の実務経験を積めば、よりハイポジションの仕事に従事できる「1級建築施工管理技士」の取得も可能になります。
-
02
明確なキャリアップ、年収アップが可能
厚生労働省の調査によると、サラリーマンなどを含む全職種の平均年収は、約497万円で、建設業に従事する人の平均年収は約509万円となっています。施工管理の平均年収については、約630万円と全業種の中でも大幅に平均から上回っています。また、「2級建築施工管理技士」になると、大手建設会社に転職もできるので、年収アップが図れます。他業種に比べ、キャリアアップが明確で、それと共に年収が上がっていくのでモチベーションを保ちやすい職種なのです。
※厚生労働省「賃金構造基本統計調査2018年」準拠
-
03
需要がなくなることのない業界
2022年の東京メトロ銀座線の全駅のリニューアル、2025年の大阪万博、2027年のリニア新幹線開通、日本国内でのカジノ開発、都市再開発、マンション大規模修繕工事といったように、国内における新築・リニューアル計画は途切れることがありません。国土交通省の調査によると、国内の工事における25%はリニューアル工事となっており、建物が存在する限り需要が途切れることはありません。オリンピックが終わっても、業界全体の見通しは明るいと言われており、失業等の可能性も限りなく低いと考えられます。
施工管理は、職人ではありません。あくまでもプロジェクトリーダー的な立場で現場を管理していくことがミッションです。
そのミッションの中に、施工管理職の4つの最大任務があります。
-
-
- 原価管理
- 原価管理とは、工事利益の管理をすることです。工事における原価とは、「人件費や工事重機代、材料費等工事を進めていく上で実際にかかった費用」のことをさします。
施工管理は、工事が着工前に作成した実行予算と照らし合わせて、予算内に納まりきちんと利益が出せるかどうかを確認し、調整していきます。
-
-
- 工程管理
- 工程管理とは、工事が納期までに完成するように作業スケジュールを管理することです。
どのような順序で工事を進めるか、どの重機を何台用意するか、いつ何人職人さんが必要か等を踏まえて、「工程表」と呼ばれるスケジュール表に落とし込みます。施工管理は、その工程表を基に「スケジュール通りに進んでいるか」どうかを常にチェックしていきます。
-
-
- 品質管理
- 品質管理とは、設計図・仕様書や法規に即しているかを確認しながら資材の発注・管理をすることです。工事に要する資材一つひとつには品質基準が設けられており、それらをクリアしたものを発注します。品質基準を満たした資材
を、適正な条件で組み合わせたり管理したりするのが、品質管理の仕事です。
-
-
- 安全管理
- 安全管理とは、工事現場で事故が起こらないように安全に配慮しながら現場監督、指導をすることです。
資材置き場の遵守、高所作業時は安全帯をつける、職人同士声をかけ合う、機器の点検を欠かさない等のルール・決まりを現場で守ってもらうように指導します。現場に携わる従業員が事故無く、安全に工事を終えられるように安全面を管理するのが安全管理の仕事です。
話すこと、聞くことが好き
現場には様々な業者やスタッフがいます。関係する人数が多いが故、様々な問題が起こります。人間関係の問題や、下請け同士のトラブル等も場合によっては起こりえます。そういった問題が起きた際に、丁寧にヒアリングして解決に導くことが求められます。クライアントとの関係性はもちろんのこと、協力会社の職人さんたちとの円滑な関係を築くことができないと、現場は円滑に進みません。周囲の人たちとしっかり意思疎通ができるよう、「聞く」こと「話す」ことがとても重要です。
臨機応変に対応できる
現場では、人為的なミスや機械トラブルが発生するリスクは常に存在しています。突如、想定外のことが起きて初動が遅れた場合、被害や損失が拡大する恐れもあります。どんな問題が起きても、何故起きたのかを考えるのと同時進行で、これからどどう立て直すかを計算しなければいけません。どう工程表を組み直すかを考えて、それぞれの下請けに対してどう工程を進め直すべきかを指示して遅れを取り戻します。臨機応変に対応できるスキルが不可欠です。
マルチタスクへの対応力
現場への指示や発注者との打ち合わせ、書類作成など、デスクワークと現場でいくつもの処理が発生することも少なくありません。複数ある仕事の中で優先順位を付けて、重要度の高いものから順番に片付けるという能力が必要不可欠です。優先度での高い仕事から順番にこなし、メンバーとコミュニケーションをとっていく仕事です。必要があらば、職人さんのサポートもしたりします。そういったことから、実は女性に向いている職種とも言われているのです。
- 完全週休二日制ではない
- 残業が比較的多い